本科・高校課程のご案内【馬の学校】アニベジ
馬の学校アニマル・ベジテイション・カレッジは 馬のプロを目指している皆さんの夢を叶えるための学校です。

高校課程

アニベジの高校課程を徹底ガイド!

どんな人が対象?

アニベジの高校課程は、中学卒業以上、17歳以下の方を対象としています。
一般課程と同様のカリキュラムに沿ってプロのホースマンになるための技術を習得するだけでなく、提携する高等学校のカリキュラムを受講し、全日制高等学校と同等の高等学校卒業資格を取得することができます。
中学校を卒業したばかりの方はもちろん、現在通っている高校から転入したい方や、高等学校を中途・退学したけれど編入したいという方も入学可能です。

高卒資格が取れるの?

アニベジの高校課程を修了することで、高等学校の卒業資格を取得できます。
高校課程では単位制の通信制高校と提携し、高等学校卒業サポート制度を利用します。この卒業資格は全日制高等学校の卒業と全く同等の資格として扱われ、大学受験や国家公務員受験・地方公務員受験などでも利用可能です。
アニベジでは、自分のペースに合わせて学習しながら、決められた期日にレポートを提出したり年に数回程度キャンパスへ通学したりして高校卒業資格の取得を目指します。月に2回、通信制高校の教員が来校して直接指導も実施。授業カリキュラムを通して、無理なく高等学校の課程を修了することができます。

★高等学校卒業サポート支援制度についてもっと詳しく>>

受講パターン1:本校と高等学校を同時に卒業

中学校を卒業してすぐに本校3年間のコースに入学し、本校と高等学校を同時に卒業するパターンです。
必要なのは単位履修登録料のみ。高等学校の入学検定料・教科書代・施設利用料・訪問指導料は本校が負担します。
他の高等学校からの転入や編入も可能です。転入・編入は4月と10月の年2回となっています。

受講パターン2:前籍校から転入・編入して本校と高等学校を同時に卒業

ほかの高等学校に在学している方や中途退学した方が本校に転入・編入し、本校と高等学校を同時に卒業するパターンもあります。パターン1と同じく本校での高等学校の履修は特別選択科目として扱われ、高等学校の入学検定料・教科書代・施設利用料・訪問指導料は本校が負担します。
こちらも転入・編入は4月と10月の年2回です。
こちらのパターンでは、前籍校で取得した単位数によって本校での受講期間が変わります。まずは一度お問い合わせください。

どんなコースがあるの?

アニベジでは、希望や目的に合わせてコースを選べます。「騎手養成コース」「きゅう務員養成コース」「インストラクター養成コース」「ホースセラピーコース」「ホースセラピスト養成コース」の4種類のコースから選択可能です。

騎手養成コース

憧れのジョッキーになるために、難関競馬学校の騎手課程への入学を目指すコースです。乗馬技術だけでなく難関競馬学校騎手課程へ入るための筆記試験対策講座も設置しており、騎手になるために必須の健康・体重管理もおこなっています。

★騎手養成コースについてもっと詳しく>>

きゅう務員養成コース

競走馬を管理し育てるきゅう務員を目指すためのコースです。乗馬の基礎から応用を学ぶと同時に、JRA競馬学校の試験やNARのきゅう務員採用を突破するための筆記試験対策講座も行います。生徒一人ひとりに担当馬が与えられ、一頭とじっくり向き合う経験ができます。

★きゅう務員養成コースについてもっと詳しく>>

インストラクター養成コース

乗馬インストラクターになるための騎乗技術・指導技術・馬学・調教技術などを学びます。一般教養やビジネスマナーも同時に学べるため、卒業後すぐに活躍できるインストラクターを目指せます。

★インストラクター養成コースについてもっと詳しく>>

ホースセラピーコース

人との関わりに不安がある方や中学や高校に通うのが難しい方が、馬と一緒に3年間学びながら高校卒業資格を取得し、馬のプロを目指せるのがホースセラピーコースです。

★ホースセラピーコースについてもっと詳しく>>

ホースセラピスト養成コース

乗馬を通して心の健康を提供する「ホースセラピスト」を目指すコースです。馬術の基本はもちろん、医療・福祉・教育などについても学んで全乗振1級(全国乗馬倶楽部振興協会が管轄する乗馬ライセンス)の取得を目指します。

★ホースセラピスト養成コースについてもっと詳しく>>

ほかの学校とどう違うの?

アニベジでは日本馬術連盟公認の大会を年に7~8回開催していますので、馬の輸送費などのコストを削減しながら本格的な大会に気軽に参加することができます。
競技会で好成績を収めれば、競馬学校入学試験や牧場・乗馬活動への就活でのアピール材料になるでしょう。本校の学生や卒業生も国体などさまざまな大会に出場し、立派な結果を収めています。
また、アニベジでは日本で初めて出版された【馬の予防医学に関する教科書】の著者である兼子 樹廣(かねこ みきひろ)先生を特別講師として招き、馬学講座を開催しています。馬病理医による詳細な講義を通して、馬体について詳しく学ぶことができます。
受講した生徒たちからも「正しい知識を身につけることで、馬の体調の変化に敏感に気付けるようになった」「乗馬に関する資格試験で役に立った」という声が上がっている、アニベジならではの講義です。

施設と寮はどんな感じ?

施設の特徴

アニベジは、成田国際空港からほど近い自然に恵まれた広大な敷地にあります。
敷地面積36,000km2の「宝馬乗馬学校」と敷地面積36,000km2の「富里トレーニングファーム」という恵まれた施設環境で、伸び伸びと乗馬を学べます。ナイター設備も完備されています。

馬の特徴

一般的な馬の学校が所有する馬の数は多くても数十頭ですが、アニベジが保有する宝馬乗馬学校と富里トレーニングファームには合わせて約200頭の馬が在籍しています。
きゅう務員コースでは一人ひとりに担当の馬が与えられ、じっくりと信頼関係を築き上げる体験を通して実際に馬の現場で働くときに必要な能力を養うことができます。

寮の特徴

アニベジの大きな特徴として、完全個室の寮が用意されている点が挙げられます。寮は専用テラス付きの戸建タイプ、シンプルなボックスタイプ、テラスハウスタイプから選択可能。電化製品や家具も備え付けのものがあり、学食の調理スタッフによる手作りの食事も提供されるため、誰でも安心して寮生活を始められます。

みんなの進路は?

アニベジ卒業生の就職率は、なんと100%を誇ります。JRA・NRAの騎手やきゅう務員試験の合格者も多数輩出。卒業生の活躍が評価され、育成牧場や乗馬クラブからの求人は毎年多数。有効求人倍率は300%以上です。
豊富なインターンシップ先に加えてオーストラリアへの留学制度も用意されており、将来の選択肢が豊富に揃っています。
卒業と同時に騎手やきゅう務員の試験を通過できなかったとしても、騎手であれば海外でトラックライダーを目指すこともできますし、きゅう務員であれば牧場に就職し、次の試験合格を目指すことが可能です。きゅう務員志望者は、卒業者も含めると全員合格しています。

無料乗馬体験もできる「オープンキャンパス」へ行ってみよう

アニベジでは、学校見学と無料の乗馬体験ができるオープンキャンパスを随時開催しています。
オープンキャンパスでは、レベルに合わせた乗馬体験はもちろんカリキュラムの説明や様々な質問にお答えすると共に、学校施設や寮の見学が可能。乗馬経験のない方でもまったく問題ありません。スクールバスによる送迎や、学校と提携ホテル間の送迎もおこなっています。
オープンキャンパスのご予約はWEBにて24時間365日受付中ですので、「馬に乗ってみたい」「どんな雰囲気か見てみたい」「馬の仕事について相談したい」という方はぜひお気軽にご参加ください。

★「馬に乗ってみたい」でOK◎乗馬体験ができるオープンキャンパスのご予約はこちらから>>

【馬の学校/アニベジ】 Copyright 2007 - Animal Vegetation College.