=馬学講座(含む馬予防医学)に関するの用語集②=
あ
青鹿毛(あおかげ) :brown or bay-brown
青粕毛(あおかすげ) :grey roan
青毛(あおげ) :black/jet black
青駁毛(あおぶちげ)/駁青毛 :piebald
明るい栗毛(くりげ) :light chestnut
曙の馬(あけぼののうま・馬の先祖の日本名) :Eohippus/horse of dawn
顎(あご) :jaw
葦毛(あしげ) :gray/grey
芦毛(あしげ) :grey :dark grey
肢の白徴(あしのはくちょう) :leg marking
後膝(あとひざ・膝関節のこと) :stifle
アパルーサ :Appaloosa
米国土着の放牧馬・ムスタング :broomtail
アメリカン・クオーターホース(米国バージニア州が原産地の馬) :American quarter horse
アメリカン・サドルホース(軽快な乗馬で、ホース・ショーや馬術大会用に生産されている) :American saddle horse
アメリカン・トロッター(スタンダード・ブレッドともいわれる;原産地:アメリカ。特徴:トロッターとペーサーを総称してスタンダード・ブレッドという) :American trotter
アラブ種(沿革:血統の明確な馬群と、やや劣る2つの階級がある。従って、系統は無数にある。体高145~155cm、小型であるが貴品があり、美しさと均整のとれた体型は乗用馬の代表とされ、いろいろな品種の改良に貢献。) :Arab/ percentage of Arab blood
アラブ系 :son of horses
アングロアラブ(サラブレッドとアラブの交配による混血種;原産地:フランス。特徴:貴品に富み、歩様軽快な乗用馬。体高155~160cm。) :anglo-arab
アンダルシア種(原産地:スペイン、アンダルシャ地方。特徴:乗用馬として有名。輓曳馬としても有能。記憶力豊か、しかも従順で、曲馬用や馬術用馬として珍重される。体高150~160cm。) :Andalusian
い
育成馬(いくせいば):rearing horse
イサベラ・月毛 :Isabella/cream/dun
遺伝(いでん) :heredity
異毛斑(いもうはん):black marks /black patch/black spot
異毛斑 :black patch/black spot
刺青(いれずみ):tattoo
う
馬:horse/bangtail/hide/beetle/jobbie/beagle/hayburner
馬科(うまか):eqidae
馬科馬属馬に属する種の学名:Equus Caballus
馬種:equus caballus.L
馬属(うまぞく):equus
馬属の動物:Equus
うなじ(項):nape/ occipital/poll
乳母(うば):nursing mere
上顎(うわあご):upper jaw
え
英国のポニー :cob
エオヒップス(5,500万年~6,500万年前の馬) :eohippus
エクウス :Equus
腋窩(えきか;わきのした) :axilla
お
尾 :tail
横隔膜(おうかくまく) :diaphragm
大星 :large star
大星・珠目正 :large star above a median whorl at eye level
雄ロバ :jack
頤(オトガイ) :chin
尾花栗毛 :sorrel
帯径(おびみち) :girth
重馬場に強い馬 :mudlark/tender foot
重馬場が得意な馬 :webfoot/mudder
重馬場の得意な馬(道悪の上手な馬) :mudder/mud runner/mud lark/ tenderfoot
温血種(おんけつしゅ;ドイツでは軽種に対応した馬を言う)) :warm-blooded
か
快速馬(かいそくば) :flyer
顔 :face
下脚部(かきゃくぶ) :lower leg
額刺毛(がくさしげ;白斑といえないほどの白色毛の集まったものを言う) :few white hairs
額刺毛・珠目下 :large patch mixed hairs
above left eyelevel. A median whorl lower eye
額刺毛・珠目正 :few white hairs, above a median whorl at upper eye level
鹿毛(かげ;体毛は褐色、鬣・たてがみ、尾と四肢の下部が黒い) :bay
下唇小白(かしんしょうはく) :small flesh mark lower lip right
下唇白 :large flesh mark on lower lip
下肢(かし) :leg/lower limbs
下唇(かしん・したくちびる) :lower lip
粕毛(かすげ) :roan
肩(かた) :shoulder
下腿(かたい・すね) :gaskin/second thigh
家畜(かちく) :domestic animals/ livestock
褐色の斑点のある :flea-bitten
カバ :hippopotamus
髪床(かみとこ) :crest
髪中(かみなか) :pair of whorls on crest
顔面に白斑のある馬 :ball
河原毛(かわらげ) :yellow dun /buckskin
河原毛・月毛(つきげ) :dun/Blue dun/yellow dun
管(かん) :cannon/canal
管の半分以上白いもの :stockings
環白(かんぱく) :star enclosing dark mark
き
木曽馬 :Kiso
奇蹄類(きているい) :perissodactyla//strangehoofs
騎兵(きへい) :cavalry
脚(きゃく) :leg/limb
駈歩馬(きゅうほば)) :galloper
曲流星・珠目正 :fine crescent star open right to left of a whorl on the right at upper eye level
胸郭(きょうかく;胸を作る骨格) :thorax
競技用馬(きょうぎようば) :equine athletes
競走馬(きょうそうば) :racehorse
曲芸馬 :tricks horse
曲星(きょくせい・まがりぼし;額の曲がった星) :creacent-shaped star/ crescent star/ irregular star
曲星・珠目下 :inverted-V-shaped star above eye level median whorl below eye level
去勢馬(きょせいば) :gelding/entire(Colt)
去勢していない牡馬 :whole horse
く
クォーターホース(アンダルシアとサラブレドをかけ合わせてつくったアメリカの短距離速歩馬) :quarter horse
躯幹の異毛斑(くかんのいもうはん) :body marking
口(くち) :mouth
口角(くちかど) :mouth corners
頚(くび)・頸(くび)・首 :neck
頸中(くびなか) :pair of whorls on neck
栗葦毛・栗粕毛・栗葦毛の・栗粕毛の :strawberry roan
栗粕毛(くりかすげ) :strawberry
栗毛(くりげ) :chestnut
栗毛 :金色に近いlight chestnut
栗毛 :金色を帯びた黄色
栗毛 :黒に近いliver chestnut/dark chestnut 10
クリーブランド・ベイ種 :Cleveland Bay
黒鹿毛(くろかげ) :dark bay
軍馬(ぐんば) :a war horse
軍用馬 :military horses
け
頸(けい;くび):neck
繋駕競走(けいがきょうそう):harnessrace
繋駕競走馬:harnesshorse
繋駕速歩競走:sulkyrace
繋駕速歩競馬:hardnessracing
軽種(けいしゅ):lightbreed
軽種馬:lightbreedhorse/lighthorse
軽半血種(けいはんけつしゅ):lighthalf-broodbreed
欠格損徴(けっかくそんちょう)をかくす:fake
ケッテイ(雌ロバと雄イエウマの一代雑種):equushinnus
月毛(げつもう):cream/palomino
毛色(けいる・もうしょく:coatcolor/color
現役使用中の種牡馬:atstud
現役馬:horseintraining
肩端(けんたん):pointofshoulder
こ
項(こう;うなじ)nucha
後天的特徴(こうてんてきとくちょう)acquiredmarkings
後管(こうかん・後肢の管部)shannonbones/hindshanks/shanks
後躯(こうく)haunch/hindquarters/quarters/hindquarters/haunches
高原型(こうげんがた)plateauform
後肢(こうし)hindleg/hindlimb/propeller
後肢横(こうしよこ)sideofhindkeg
腰(こし)loin
腰角(こしかど)pointofthehip
腰角欠損(こしかどけっそん)droppedhip
子付牝馬(こつきひんば)lactatingmare/marewithfoalatfoot/foalingmare
骨盤(こつばん)pelvis
異なる品種との交配・生まれた馬crossbreed
ゴドルフインアラビアン(三大父祖馬の中の一頭)godolphinarabian
さ
サイ(犀)rhinoceros
細長白(さいちょうはく;肢の下部の白斑で、その長さが蹄冠部から管の半分以上にあり、その幅は管の中央部全周におよんでいないが、球節以下では足の全周に及んでいるものを言う)whitefetlockhigherbehind
作(さく;額より鼻梁を経て鼻につづいている白斑で、その幅がおおむね一定して、鼻骨幅ぐらいまで真っ直ぐなものを言う。鼻梁幅を超えたものを大作、拇指頭大いかのものを細作・さいさくと言う)blaze
刺毛(さしげ)mixedwhitehairs/greyticked
刺毛斑fleckedspot
雑種(ざっしゅ)hybrid
雑種強勢(ざっしゅきょうせい;2品種または2系統を両親にした一代雑種で、両親のいずれよりも優れた形質が生じることがある) heterosis
雑種馬・半血馬cocktail駁毛(ぶちげ)
雑食動物omnivorousanimals
サフォーク種(原産地イギリス、サフォーク州.サフォーク・パンチと呼ばれる重系輓用馬。主として農耕馬として使役されている。体高166~177cm種と同様)
サフォーク・パンチ種(英国のアンダルシア地方原産の輓用馬)SuffolkPunch
駁毛(さめげ・ぶちげ)painted
駁(ぶち)毛morocco/overo/pinto
サラブレッドthoroughbred
サラブレッド種(サラブレッド種(イギリス純血 種)が完成。サラブレッドという言葉は1806年のスポーテーイング・マガジンに掲載されたのが初め。品種の父系の血統としてダーレー・アラビアン(エクリップス号はサラブレッド種完成の基礎種雄馬として有名)、ゴドルフイン・アラビアン、バイヤリー・タークがいる。)Thorughbred
サラブレッド系種・半血腫half-bred
サラブレッドの血量が二分の一の馬gradethoroughbred
産駒からまだ勝ち馬を出していない種牡馬untriedhorse
産駒が未出走の繁殖牝馬untriedmare
産駒からまだ勝ち馬を出していない種牡馬untriedhorse
産駒・特に父親からのoff-spring
三歳馬の牝馬debutante
散歩用馬hack
し
肢 (し;動物の四肢の一般用語)
指(し・趾;ゆびで、前肢は指を、後肢は趾で表示する):digit/finger/toe
使役馬(しえきば) dobbin/work horse
シェトランド種【英国シェトランド諸島原産の乗用、輓(ひく・ばん)用】 shetland
鹿粕毛(しかかすげ) roan
耳根部(じこんぶ) ear roots
四肢(しし) limb
四肢下部の黒色部・鹿毛馬の:black point
四肢の下部 points
四肢の白斑(ししのはくはん) leg marking
膝(しつ・ひざ) knee
肢部の白斑(しぶのはくはん) leg marking/limb-marking
シャイアー種(クライスデール種と並び称されるイギリス重種の代表であり、軍馬として改良されてきたが、その後重輓馬として高く評価されている) Shire
重種馬(じゅうしゅば) heavy horse
純血アラブ kehilan
珠目(しゅもく) cowlick
珠目上 one median whorl above eye level
珠目下one whorl on bridge of nose /one median whorl below eye level
珠目上下 double vertical whorls
珠目上・曲流星 crescent star open left over a whorl on left above eye level
珠目正 one median whorl upper eye level
珠目斜2列 double-oblique whorls
珠目二 two horizontal whorls at upper eye level
種畜(しゅちく) breeding stock/breeder
種特異性(しゅとくいせい;同一の動物種間および細胞種間でのみ見られる現象) species specificity
種牡馬(しゅぼば) stallon/stadd horse/stud horse
種牡馬試験 progeny
種牡馬族 sire families
種牡馬の比較指数 comparative index
種牡馬の種付け料 fee
種牡馬リング stallion ring
絨毛膜絨毛(じゅうもうまくじゅうもう) chorionic villi
純血アラブ kehilan
純血種(サラブレッド種、アングロ・アラブ種、アラブ種を言う) blood horse/blood stock
純血種の purebred
純血の full blood/pure bred
駿馬(しゅんめ) excellent horse
障害競走馬 steeple chaser /leaper/jumper/lepper
障害馬 fencer/ hedge horse /timber horse/timber topper /hurdler
障害飛越競技馬 jumper/fencer
上唇(じょうしん) upper lip
上唇白 mixed hairs, including central flesh mark upper lip
小白(しょうはく;蹄冠部にある白斑で、その幅が蹄冠部の半周に及んでいないものを言う。) white on coronet patch
小班 spots (black or white)
小星 small star
小星・珠目正 small star to eye level and above a median whorl upper eye level
小班の黒色又は白色 patches
乗馬(じょうば) horseback riding/riding horse
ショーホース show horse
飼養要求量の少ない動物 easy keeper
乗用馬 riding horse/nag/horse back riding
小流星 small over star
小流星・珠目上 small star towards left of forehead
上腕部 upper arm
白子(しらこ) albino
尻(しり) buttock/croup/ rump
白い刺毛~にあり grey ticked on
白地にある有色斑ermine marks
白目・輪眼(りんがん) glass-eye
シンジケート成績・種牡馬の syndication
森林型(しんりんがた) wood Form
す
スウエーデン温血種(エーデンで最も一般的な乗用馬)
スタンダードブレッド
脛(すね)
スピード馬
スピードが速いこと
スピードのある馬
せ
背(せ;背中、脊柱)
星(せい;ほし)
生産者
脊椎動物(せきついどうぶつ)
セル・フランセ種:(フランス)原産、乗用、アングロ・ノルマン種を基に作出)Selle Francais
前駆(ぜんく)
前肢(ぜんし)
全身異毛斑点在
仙腸部
旋毛(せんもう)
前腕(ぜんわん)
上図:頭部と臀部の旋毛の名称。
下図:胸前と側面の旋毛の名称。
そ
草食動物(そうしょくどうぶつ):herbivorous animal
損徴(そんちょう;後天的なものが多く、馬体の曲主的な異常が外部からみられ、或いは傷跡などを言う。遺伝的なものや事故や管理のまずさ等で起こる) blemish
た
ダーレアラビアン(三大父祖馬の中の一頭) darley arabian
体幹(たいかん) trunk
耐久騎乗競技馬 endurance horse
1.鬃髪(まえがみ) 2.額(ひたい) 3.眼盂(がんう) 4.鼻梁(びりょう) 5.鼻端(びたん)6.鼻孔(びこう) 7.上唇(じょうしん) 8.下唇(かしん) 9.顎(あご) 10.頬(ほほ) 11.咽喉(いんこう) 12.耳下(みみした) 13.頸(くび) 14.頸溝(けいこう) 15.肩(かた)16.肩端(けんたん) 17.胸前(むなまえ) 18.上腕(じょうわん) 19.肘(ひじ) 20.前腕(ぜんわん)21.附蝉・夜目(ふぜん・よめ) 22.前膝・腕節(まえひざ・わんせつ) 23.管(かん) 24.球節(きゅうせつ) 25.繋(つなぎ) 30.股・大腿部(また・だいたいぶ) 26.蹄冠(ていかん) 27.蹄(てい) 28.臀端(でんたん) 29.臀(でん) 31.後膝(あとひざ) 32.脛・下腿部(すね・かたいぶ) 33.飛端(ひたん)34.飛節(ひせつ) 35.項(うなじ)36.鬣(たてがみ) 37.鬐甲(きこう) 38.背(せ) 39.腰(こし) 40.腰角(ようかく)41.尻(しり) 42.尾根(びこん) 43.帯径(おびみち) 44.肋(ろく) 45.腹(はら) 46.膁(ひばら)47.距毛(きょもう)48.附蝉・夜目(ふぜん・よめ)。
体腔(たいくう;臓器を内包する空洞を言う):coelom/body cavity
体型・馬格(たいけい・ばかく):physique/conformation
対州馬(たいしゅうば・日本和種馬の一種):Taisyuh
大流星:large oval star
大流星鼻梁鼻大白・作:blaze
駄載(ださい):pack on back
駄載用馬:pack horse
鬣の生え際/首筋:crest
種付希望者の牝馬に種付けする種牡馬:public stallion駄馬(だば):bad horse/ dog
駄馬(だば):bad horse /smelt /dog
駄馬・二流馬(だば・にりゅうば):blank
種付けする:cover/serve/mate
caballus gmelini
タルパン【東ヨ-ロッパのステップ地帯において野生馬(タルパン)から家畜化された馬と言われている】:tarpan
短距離馬:brushy horse/sprinter /catch pigeon
断鼻梁白:interrupted stripe
ち
小さな馬・スコットランドろば:cuddy
肘(ちゅう・ひじ):elbow
中間種・半血種:part-bred
中距離馬(ちゅうきょりば):miler
中躯(ちゅうく):barrel
肘頭(ちゅうとう):olecranon
長距離馬(ちょうきょりば):route runner/short runner〔短〕
長白(足の下部の白斑で、その長さが蹄冠部から管の半分以上にあり、その幅は管の中央部および球節以上において肢の全周にいよんでいる):half cannon white(white to knee, white to hock)/ white to mid cannon
月毛(つきげ):cream/palomino
土踏まず(つちふまず):arch
繋(つなぎ):ankle/pastern
繋ぎ全体が白い:full white pastern/white pastern
繋ぎの白斑:white pastern
繋ぎの約半分が白い:half white paster
繋ぎの4分の3が白い:three quarters white pastern
つま先:the tips of the toes/tiptoe
つむじ:the whirl of hair on the head
強い馬:route race
て
蹄冠にある斑点:spots on coronet/patchs on coronet
蹄冠の黒色斑(ていかんのこくしょくはん):black marks on coronet
蹄冠の白斑(はくはん):white coronet
蹄球部冠毛の白斑(内蹄球部冠毛の白斑; inside heel white marksの場合は日本では拇指頭大以下なら微白、蹄冠の半周に及ばないものは小白とする):heel white marks
蹄行型(ていこうがた・馬の歩行の様式):ungligradehoof foot type
テネシー・ウォーカー種(米国原産、乗用、特殊歩法馬三品種のうちのひとつ):Tennessee Walker
臀(でん):buttock
臀端(でんたん):end of the buttocks/ point of buttock/point of rump
と
胴(どう):torso/barre
当歳馬(とうさいば)/仔馬・産駒:foal
胴体(どうたい):torso/body/trunk
頭頂(とうちょう;頭蓋の背面の頂部):vertex
頭部白斑:head marking
東洋種の馬:eastern horse
東洋馬(とうようば):oriental horse
トカラ馬:Tokara(和種馬の一種)
特徴(とくちょう;場学では馬の識別に利用される特徴のこと):marking
栃栗毛(とちくりげ):dark chestnut/ dark live chestnut/ liver chestnut
突然変異(とつぜんへんい;遺伝子に量的、質的な変化が起こり、親とは形質の異なったものが生まれる現象をいう):mutation
トラケーネン種 (ポーランド・トラケーネン原産、乗用,輓用) :Trakehner
トルコ在来馬:Native Turkish
トルコマン種(原産地:アジアロシア、トルキスタン。特徴:体高153~163cm、乗用馬、ペルシャ馬やアラブ種より、むしろサラブレッド種に類した体形。粗食に耐え、喝に対する抵抗力は強い。歩様は軽快で速度も速い):Turkoman
とんま:goat
波分け:whorl below jugular grooves
に
肉色斑(にくしょくはん):skin mark/flwsh mark
肉食斑・白斑・白徴:flash mark
肉食動物:carnivores animal
二次性徴(にじせいちょう;雌雄の性を区別する特徴を言う):secondary sex character
荷馬車馬(にばしゃうま):draught horse
日本在来馬(にほんざいらいば・8種類):japanesa native
人気のある種牡馬:hotter






ね
農耕馬(のうこうば):faming horse
年齢(特に生まれた時は0歳または当歳と言う。馬は満年齢で表示する):age
年齢判定(多くは歯の脱換や摩耗の程度で判定):ageing
の
農耕馬(のうこうば):faming horse
ノニウス種(ハンガリー原産、乗用、輓用。アングロ・ノルマンの血をひく軽快な馬):Nonius
野馬・野生馬(のま・やせいば):Noma/wild horses
ノルマン種(フランス・ノルマンデー地方原産,輓用。セルフランセの基礎となった):Norman
バイアリーターク(三大父祖馬の中の一頭):byerly turk
ハイランド種 (英国スコットランドの西方諸島原産、乗用、)輓用・ポニー):Highland
白(はく;肢の下部の白斑で、その長さが蹄冠部から管の半分までいかず、その幅は球節移管で肢の全周におよんでいるものを言う):white coronet:half pastern white
バク:baku
白斑(はくはん;頭部と肢部にある白斑をいう):flecked/ white spot/ white marks /white/ white spot
白斑や刺毛、異毛などの無い単色の馬:whole color
白面(はくめん;額より鼻にいたる白斑で、顔面の半分以上にまたがっているもの、またはその幅が両眼におよんでいるものを言う):bald・ white face
馬属(ばぞく・うまぞく):equus
馬体各部の特徴:marking
ハノーバー種(ドイツ・ザクセン原産、輓用、乗用。勝手は英国王室の儀典馬車用輓馬):Hanoverian
バルブ種(北アフリカ原産、乗用。アラブ種と並ぶ古い品種):Barb
母馬(ははうま):dam
パロミノ(月毛の一種;ウマの品種ではなく、毛色の一種で、たてがみと尾が銀白色で、それ以外の被毛が金色じみた黄色のもの。アルビノとクレメロと栃栗毛を交配すればパロミノが生まれる):palomino
(はん):head marking/ macula
半血種(はんけつしゅ):Half-bred
ハーフリンガー種 (オーストリア、ドイツ、バイエルン地方原産、乗用、輓用・ポニー。栗毛で淡い長毛) :Haflinger半血種(はんけつしゅ):Half-bred
繁殖牝馬(はんしょくひん):breeding mares/breeding mares horse/ broodmare
反芻獣(はんすうじゅう):ovulation
ハンター(原産地:イギリス。特徴:ハンターは品種名でなく用役名で、キツネ狩りなどのハンテングに用いられる馬の総称である。):hunter
斑点(はんてん):patches
半白(はんぱく;肢の下部の白斑で、その長さが蹄冠部から管の半分までいかず、その幅は球節以下で肢の半周異常になっているものが、全周には及ばないものを言う):half coronet
輓馬(ばんば):draft horse
輓馬具:tack/riding equipment21
斑紋(はんもん):ticking
斑紋・銭形の:dappled
半野生馬:brumbie/brumby
ひ
尾(び・お):tail
左髪中:whorl mid-crest on left
肥育馬(ひいくば):fettening horse
引き馬(引馬):leading
尾根(びこん):root the tail /dock
尾根部:dock
微刺毛(びさしげ):faint mark
肘(ひじ):elbow
左後長白:left hind;white cannon to hock in front
額(ひたい・がく):forehead
左髪中(ひだりかみなか):whorl mid-crest on left
左手・弓て・ゆんで:bridle hand【左手・弓て・ゆんで:bridle hand】
左・右髪中whorl on near (off)side of crest
左・右頸中:whorl on near (off)side of neck
左股H烙印:branded H near thigh
左膁刺毛:white hairs on near flank
左膁白斑:white patch in left flank
飛端(ひたん):point of hock
鼻端(びたん):muzzle
鼻端/口輪(くちわ)・くちかご:muzzle
微白(びはく;蹄冠部にある白斑で、その大きさが拇指頭大以下のものを言う):faint white
鼻白(びはく;鼻孔の上縁を結ぶ線より下で上唇に達しない額の白斑を言う)snip between nostrils
脾腹(ひばら):flank
被毛(ひもう・毛):hair/ordinary hair/hair-coatcoat/ hair-coatair【hair follicle毛包、hair bulb毛球、hair papilla;毛乳頭、hair root;毛根、hair shaft;毛幹、hair tip;毛先、gair cortex;毛皮質、hair medulla;毛髄質、m.drrectorpili;立毛筋、sebaceous gland;脂腺、internal root sheath;内根鞘、external root sheath;外根鞘、glassy membrane; 硝子様膜】
被毛白と白色毛が混じり合って堺が全く不鮮明なもの:mixed
被毛の色と鼻梁白の堺の線のみ不明瞭なもの:bordered stripe
豹班・黒色の斑点:leopard-marking/blanket marking
鼻梁(びりょう):bridge of nose
鼻梁刺毛・珠目上:one whorl above eye level on the left. large mixed patch hairs on right side of bridge of nose
鼻梁小白:narrow-stripe
鼻梁小白断鼻白・珠目正:One median whori at upper eye level.Narrow stripe starting as a V, on bridge of nose,inclining to the left above nostrils.ship containing small flesh mark between nostrils
鼻梁大白:broad stripe
鼻梁の下、上唇までの間:point of the horse
鼻梁白の幅が1.25㎝stripe以下のもの:narrow stripe
鼻梁鼻白:streak
鼻梁白(びりょうはく;両眼の下縁より下,鼻孔の上縁を結ぶ線より上にある白斑を言う。鼻骨の幅を超えるものを鼻梁大白、拇指頭幅以下のものを鼻梁小白と言う):rache/stripe/race/streak
鼻梁白断鼻梁白・鼻梁白がそれ自体何か所か切れているもの:broken stripe
品がよくない・粗野な:coarse
牝駒:daughter/filly
品種(ひんしゅ):breed/ variety
品種改良:improvement of breed
品種間交雑:inter-breed crossing
ピント種(駁毛或いは半班毛の総称):pinto
上図:ブルトン;フランスの馬dd、輓用から乗用まで、3つのタイプがあり、四肢は短いが、逞しく骨組みがしっかりしている。体重は600㎏ぐらい。
下図:ファラベラポニー
ファラベラ種 (アルゼンチン原産、愛玩用ポニー.体高70㎝以下) :Falabella
フィヨルド種 (ノルウエイ原産、乗用、輓用、駄載用・ポニー。河原毛で鰻線あり) :Fjord
附蝉(ふぜん)・夜目:chestnut/night eye
ブランケット斑(白または明るい被毛に、尻部だけに斑点がある馬を指す):blanket marking
古馬(ふるうま・こば):aged
プルツェヴァルスキー野生馬:Equus Przevalskii
プルツバルスキー:equus caballus przewalski 7
フレデリックボルグ種(デンマーク原産。輓用。現在は乗用にも生産):Frederiksborg
ブーロンネ種(フランスのブーローニュ地方原産、18世紀末までは軽い乗馬として使役されていたが、その後は肥沃な低温地帯で石灰分が多い地方で飼われ馬体が大きくなり、農作業用の輓曳馬として改良された馬):Boulonnais
へ
平地競走馬:under saddle
ペイントホース(被毛が2色以上の斑紋になっている馬):Paint hors
臍(へそ):navel /umbilical cord /umbilicu
ベルジャン種(ベルギー原産、輓用):Belgian
ペルシュロン種(フランス原産、輓用。サラブレッドとの交配で乗用にもなる):Percheron
ほ
星(ほし;額にある白斑をいう・こぶし大のものを大星、母指頭大いかのものを小星、星が2個以上ある場合はその数を記載):star
星印(ほしじるし):asterisk
星・珠目正:halfmoon star on the right, containing median whorl at upper eye level/ oval-shaped star containing median whorl at upper eye level/star containing median whorl upper eye level
/mixed star containing median whorl at upper eye level
北海道和種(ドサンコ;日本和種馬の一種):Hokkaido
ポニー:galloway/garron/pony
哺乳動物(ほにゅうどうぶつ):mammal /mammalian
牡馬(ぼば):top half
牡馬・去勢されていない牡:full/entire
頬(ほほ):cheek
ぼろ馬:hatrack
ま
前髪(まえがみ):forelock
前膝(まえひざ・腕節)):knee/carpus/knee joint
股(また):thigh
駁毛(まだらげ・ぶちげ):pinto/ tobiano /skewbald/ tobiano
マン線(鰻線):dorsal band/dorsal stripe/ list
御崎馬(みさきうま;日本和種馬の一種):Misaki短い距離でスピードを出す馬:brushy
み
右髪中:whorl post poll right side
道悪上手な馬:mudder
宮古馬(みやこうま;日本和種馬の一種):Miyako
む
ムスタング(米国の野生馬):Fuzzail
ムスタング種(荒馬・野馬):Mustang
胸前(むなまえ):breast/ chest
胸の細い馬:flat sided
め
めす馬(1歳~4歳の牝馬):female【成牝馬;mare,血統上はdam】
雌ロバ:jenny
面(めん):face/aspect
免疫血清馬(免疫をつくるための馬):bleeder
も
モウコノ馬:Mongolian wild horse/equus ferus
毛色(もうしょく):colours
股(もも・また):hind quarters /thig

や
野生の:feral
野生馬(やせいば):wild horse
野生ロバ:Onager
ゆ
有色斑(ゆうしょくはん):ermine marks
有胎盤動物(ゆうたいばんどうぶつ):placental
有蹄類動物(ゆうているいどうぶつ):ungulate
誘導馬(ゆうどうば):stable pony/lead pony
ユトランド種(デンマーク原産、輓用。中世のデンマーク軍馬に由来うる馬):Jutland
指(ゆび)・趾:finger(前肢)、趾(後肢;し、あし;toe)
よ
腰(よう・こし;体幹のうち、胸郭と骨盤との間の背側部を指している):waist
幼駒・産駒(ようく・さんく):foal 7
与那国馬(よなくにうま;日本和種馬の一種):Yonaguni
ら
烙印(らくいん):brand mark
楽勝:full of run
ラバ(ロバの雄と雌のイエウマの一代雑種):equus mulus
乱星(らんせい;輪郭の乱れた額の星):irregular star
乱星珠目下(しゅもくした):irregular star above a median whorl below level eyes
ランチホース(牧畜作業に使用される馬の総称):ranch horse
ランデ種(フランスのランド地方原産、乗用。輓用・ポニー.同地の森林に半野生する馬):landais
り
離乳馬:weanling
リピッツァーナ種(オーストリア原産、乗用、輓用。ウイーンのスペイン乗馬学校で利用される):Lipizzaner
流星(りゅうせい;額の星が下方に流れたものを言い、大流星、小流星 曲流星,環流星、乱流星と言う):elongated star/ oval star
流星環鼻梁白環鼻白:star and connected stripe ending between nostrils/enclosing dark marks on bridge of nose and between nostrils
流星・珠目上:diagonal star from to right below a whorl to right and above eye level/ median elongated star ,near a whorl on left side above eye level/triangular-shaped star/ containing median whorl above eye level
流星・珠目下:pear-shaped star above median whorl(on upper bridge of nose)
流星・珠目正:diamond-shaped star containing median whorl at upper eye level/ heart shaped star containing median whorl at upper eye level
流星断鼻梁白:disconjoined stripe/ oval star and disconnected stripe ending in center of face
流星鼻白:oval star/snip/between nostrils
流星鼻梁大白鼻大白:star and connected stripe ending between nostrils/broadening on bridge of nose and between nostrils
流流鼻梁白:star and connected stripe ending in center of face
流星鼻梁白断鼻白:star and connected stripe/snip between nostrils
流星鼻梁白鼻刺毛・珠目正:elongated star, pointed to left on high, containing a whorl at upper eye level, conjoined stripe on the right, ending at level of nose. Grey hairs between nostrils
流星鼻梁白・流星と連続した鼻梁白:connected stripe/conjoined stripe
れ
冷血種(れいけつしゅ;ドイツでは重種に対応した馬を言う)):cold-blooded
膁(れん):flank
連銭あし毛:dappled gray
連銭斑(れんせんはん):dappled 7
ろ
肋(ろく):ribs
ロバ:equus asinus
脇腹(わきばら):one’s side
わずかの刺毛(さしげ):faint mark